横浜市 寺家ふるさと村の特徴と観察されている野鳥 寺家ふるさと村は、田畑が広がる景色や谷戸、5つの池がある市民の森です。森の中はボランティアの方により整備されて歩きやすくなっています。野鳥を観察しやすいポイントは、谷本川(鶴見川支流)、畑、田んぼ、池、谷戸の奥、丘陵など。季節によって様々な... 2022.06.17 横浜市
大磯町 金目川で観察したアオサギの幼鳥やササゴイなどの野鳥/2022年5月28日 今回観察した野鳥アオサギイソヒヨドリカルガモカワウカワラヒワコサギコチドリササゴイスズメダイサギハクセキレイヒメアマツバメムクドリ探鳥記録日時:2022/05/28(土)場所:金目川河口付近天候:晴れ・湿気多い・22℃から28℃へ概要照ヶ崎... 2022.06.16 大磯町
横浜市 舞岡公園の特徴と観察されている野鳥 舞岡公園は、古民家や谷戸がある田園風景広がる公園です。野鳥を観察しやすい場所としては「池・せせらぎ・田んぼ・広場」周辺。季節を通して多くの野鳥が飛来します。駐車場は朝6時から利用可能。園内は門が3つあり、8時半から入園となっていますが、既に... 2022.06.14 横浜市
船橋市 ふなばし三番瀬海浜公園で観察したシギやチドリなどの野鳥/2022年5月6日 今回観察した野鳥オオソリハシシギオグロシギオバシギカワウカンムリカイツブリキアシシギキョウジョシギコアジサシコオバシギスズガモセグロカモメソリハシシギダイサギダイゼンチュウシャクシギトウネンハマシギミヤコドリミユビシギムクドリムナグロメダイ... 2022.05.30 船橋市
船橋市 ふなばし三番瀬海浜公園の特徴と観察されている野鳥 ふなばし三番瀬海浜公園は、シギやチドリ類を中心とした渡り鳥の中継地のため、春と秋はバードウォッチングの名所になっています。野鳥観察ポイントは「干潟、東西の堤防、海岸のヨシ原」です。観察するときに大事なのは潮の満ち引き。潮が引いて現れた大きな... 2022.05.30 船橋市
大田区 東京港野鳥公園で観察したシギ類などの野鳥/2022年4月30日 今回観察した野鳥アオサギアマサギイソシギカイツブリカルガモカワウカワセミキアシシギキョウジョシギキンクロハジロコガモコサギコチドリスズガモダイサギチュウシャクシギハクセキレイヒドリガモホシハジロムクドリ探鳥記録日時:2022/04/30(土... 2022.05.27 大田区
横浜市 境川遊水地公園の特徴と観察されている野鳥 境川遊水地公園は、境川の水辺空間を活かした公園です。ビオトープを中心に水辺や湿地環境、河川堤防がある草地があり、四季を通して様々な生き物が暮らしています。人が立ち入ることが無い自然の環境があることから、野鳥が来やすいというメリットがあります... 2022.05.12 横浜市
横浜市 奈良山公園の特徴と観察されている野鳥 奈良山公園は、東急こどもの国線「こどもの国駅」から徒歩2、3分で行けるアクセスの良い公園です。公園前には大きなスーパー三和があるので、お買い物に寄るのも良い場所です。園内は展望台や広場の他に、アップダウンがある尾根道や階段があります。街中の... 2022.04.21 横浜市
横浜市 新横浜公園の特徴と観察されている野鳥 新横浜公園は鶴見川沿いにある横浜市最大の市民運動公園です。様々な人が毎日沢山訪れるため、警戒心が強い野鳥は遠くにいます。野鳥を観察できる場所は大池やせせらぎ、人が少ない通路の樹木、建物の上などで見ることが出来ます。公園内はかなり広いので、ま... 2022.04.14 横浜市
横浜市 鶴見川と恩田川合流地点で観察したタヒバリやジョウビタキなどの野鳥/2022年1月15日 今回観察した野鳥オオバンオカヨシガモカルガモコガモシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイダイサギタヒバリハシブトガラスヒヨドリムクドリモズ探鳥記録日時:2022/01/15(土)場所:鶴見川と恩田川の合流地点天候:くもり・風は穏やか・... 2022.03.04 横浜市