当サイトにはプロモーションが含まれています。

ふなばし三番瀬海浜公園で観察したズグロカモメやミヤコドリなどの野鳥/2023年1月28日

船橋市

今回観察した野鳥

  • ウミネコ
  • オオバン
  • オカヨシガモ
  • オナガガモ
  • カンムリカイツブリ
  • シロチドリ
  • ズグロカモメ
  • スズガモ
  • スズメ
  • セグロカモメ
  • ダイゼン
  • ハクセキレイ
  • ハジロカイツブリ
  • ハマシギ
  • ヒドリガモ
  • ミヤコドリ
  • ミユビシギ
  • ユリカモメ

探鳥記録

概要

強めの風が吹く中での探鳥になりました。

ネットが張られているそばで「ダイゼン」「ハマシギ」、「ミユビシギ」の群れ、遠くに「ミヤコドリ」「ウミネコ」「ユリカモメ」「シロチドリ」「ズグロカモメ」を観察。

東側の堤防からは、遠くに「スズガモ」「オナガガモ」「カンムリカイツブリ」「ハジロカイツブリ」など。

東側の堤防の先、かなり遠くの防波堤のような場所と干潟に、びっしりと「ユリカモメ」「セグロカモメ」「ユリカモメ」などが見えました。

ふなばし三番瀬海浜公園|ユリカモメ by SONY α7RV

感想

ふなばし三番瀬海浜公園 by android

この日は、午前中に日の出三番瀬沿い緑道を訪れたため、午後の探鳥になりました。

すでに干潮時刻は過ぎていて、飛来していたシギチドリ類はそれほど多くはいません。

とはいえ、歩いていけば近くで観察できる距離だったのですが、長靴を忘れてしまい手前からの撮影に。長靴は必須アイテムだと改めて実感するのでした。

詳細

カンムリカイツブリ

ふなばし三番瀬海浜公園|カンムリカイツブリ by SONY α7RV

東側の堤防、遠くに「カンムリカイツブリ」が見えました。まだ冬羽の状態で、数はそれほど多くありません。

シロチドリ

ふなばし三番瀬海浜公園|シロチドリ by SONY α7RV

人のそばで、いちばん多く観察できたのは「シロチドリ」。小さな群れで飛来していたのか、あちらこちらで見かけました。

ふなばし三番瀬海浜公園|シロチドリ by SONY α7RV

ズグロカモメ

ふなばし三番瀬海浜公園|ズグロカモメ by SONY α7RV

「ユリカモメ」「ウミネコ」に混ざって「ズグロカモメ」も何とか確認できました。

ぱっと見た感じでは「ユリカモメ」とよく似ています。「ユリカモメ」はくちばしが赤いのですが、撮影した「ズグロカモメ」はくちばしが黒く、頭部に少し黒い羽毛が見えます。

名前の通り、頭が真っ黒になってくれれば見つけやすいのですが、この状態では分かりにくいですね。

ふなばし三番瀬海浜公園|ズグロカモメ by SONY α7RV

ダイゼン

ふなばし三番瀬海浜公園|ダイゼン by SONY α7RV

数羽の「ダイゼン」が近くで歩いていました。9月に観察したときよりも、数は少なく感じました。足環をしている個体もいます。

ハジロカイツブリ

ふなばし三番瀬海浜公園|ハジロカイツブリ by SONY α7RV

冬羽の「ハジロカイツブリ」が小さな群れで泳いでいました。

遠くからでも、ツートンカラーの頭は目立ちます。目のあたりに金色の飾り羽が出る(夏羽)まで、あと1、2か月。このあたりでは、2月下旬から3月にかけて夏羽を観察しています。

ハマシギ

ふなばし三番瀬海浜公園|ハマシギ by SONY α7RV

あちらこちらで見かけた「ハマシギ」

印象的だったのは東側の堤防付近、1羽で長い時間食事をしていた個体です。岩についた海藻を一生懸命に食べています。

「ハマシギ」にしてはくちばしが長いような感じがしましたが、それ以外は「ハマシギ」のようにみえました。

ふなばし三番瀬海浜公園|ハマシギ by SONY α7RV

ミヤコドリ

ふなばし三番瀬海浜公園|ミヤコドリ by SONY α7RV

今回も「ミヤコドリ」を観察。三番瀬海浜公園といえば「ミヤコドリ」です。単独、小さな群れであちらこちにいるといった感じ。

「ハマシギ」の群れの中にいてもよく目立ちます。

ふなばし三番瀬海浜公園|ミヤコドリとハマシギ by G9Pro

風が強く、羽毛が煽られながらも食べ物を探している様子。

ふなばし三番瀬海浜公園|ミヤコドリ by SONY α7RV

ミユビシギ

ふなばし三番瀬海浜公園|ミユビシギ by SONY α7RV

「ミユビシギ」です。時間帯によるものもあるでしょうけれど、8月、9月に訪れた時よりも数が少なく感じました。「ミユビシギ」は、春と秋の渡りの時期に沢山見られる野鳥です。

小さな体で、せわしなく動いていて追いつくのが難しい。まぁまぁ警戒心が強い野鳥です。

ユリカモメ

ふなばし三番瀬海浜公園|ユリカモメ by SONY α7RV

東側の堤防から見える防波堤のような場所と、その奥の干潟に沢山のカモメ類が見えました。「万」は超えている数です。

たくさん見えたのは「ユリカモメ」。その中に「ウミネコ「セグロカモメ」も見えます。これだけ多くいれば、他の種も混ざっていたかもしれません。

フォトギャラリー

タイトルとURLをコピーしました