当サイトにはプロモーションが含まれています。

境川遊水地公園で観察したヨシガモやタシギなどの野鳥/2022年12月25日

横浜市

今回観察した野鳥

  • アオサギ
  • アオジ
  • オオバン
  • オカヨシガモ
  • カイツブリ
  • カルガモ
  • カワウ
  • カワセミ
  • カワラバト
  • キセキレイ
  • コガモ
  • コサギ
  • シジュウカラ
  • ジョウビタキ
  • スズメ
  • セッカ
  • ダイサギ
  • タシギ
  • トビ
  • ハクセキレイ
  • ハシビロガモ
  • ハシブトガラス
  • バン
  • ホオジロ
  • ヨシガモ

探鳥記録

概要

境川遊水地|今田遊水地の歩道 by android

今回も今田遊水地をメインに探鳥へ。途中、今田管理センターで、今見られている野鳥の情報を得ました。

カモ類は「オカヨシガモ」「カルガモ」「コガモ」「ハシビロガモ」「ヨシガモ」。このほか「オオバン」「カイツブリ」などを観察

前回(11月末)観察できた「トモエガモ」は、今回見つけられませんでした。他のバーダーさんも同じように話していたので、茂みで寝ているのかもしれません。午後のほうが出てくれる確率が高いようです。

関連記事 ▼11月末「トモエガモ」の観察

アシの茂みからでは「セッカ」のさえずりが聞こえました。歩道で静かに待っていると、一瞬だけ姿を見せてくれましたが、撮影はひどい状態に。

境川沿いのサイクリングロードからは、湿地のような場所から「バン」「タシギ」、比較的近くで見えたは「ヨシガモ」です。「ヨシガモ」は群れで陸にあがっていて、水面よりも手前で観察できました。

感想

境川遊水地|今田遊水地の駐車場 by android

今回も「今田遊水地」の駐車場を利用。今田管理センターに寄って、情報を得てから探鳥へ。

境川沿いサイクリングロードからの探鳥

境川遊水地|今田遊水地の水辺 by android

しばらく広場がある歩道側で探鳥したあと、階段を上がって境川沿いのサイクリングロードへ。

遊水地を見下ろすと、沢山のカモ類が陸にあがっています。それまでの距離は7、8メートルといったところ。

見えたのは「ヨシガモ」の小さな群れ。オスとメスが一生懸命ついばんでいます。

境川遊水地|陸に上がったヨシガモ by G9Pro

大抵、カモ類は水面か茂み付近にいることが多く、遠くからの観察になりがちです。陸にあがっているのを見たのは、これまで「カルガモ」だけでした。

タイミングが合えば「カルガモ」以外のカモも観察できるという発見でした。

今田管理センターの情報

まずは、階段を登り「今田管理センター」へ。

先月(11月26日)には紹介されていなかった「ジョウビタキ」や「セッカ」が掲示されていました。今、何が観察できるのか分かるので、とっても有難いコーナーです。

▼2022年12月25日の掲示

今田管理センター|野鳥情報の掲示 by android

▼2022年11月26日の掲示

今田管理センター|野鳥情報の掲示 by android

▼2022年10月30日の掲示

今田管理センター|野鳥情報の掲示 by android

詳細

カワセミ

水面を飛ぶ2羽「カワセミ」を観察できました。さえずって飛んでくれたので、なんとか分かりました。肉眼では2、3ミリといった感じで、あまりにも遠かったので撮影は断念。

「カワセミ」は、「俣野遊水地」との境目にある「和泉川」付近の方が近くで観察できます。

キセキレイ

境川遊水地|境川のキセキレイ by G9Pro

境川の岩場に「キセキレイ」。鷺舞橋(さぎまいばし)付近でも、遠くに1羽見かけました。

遊水地で探鳥するときは、境川もチェックすると思わぬ出会いがあります。

コガモ

境川遊水地|コガモ by G9Pro

サイクリングロードから「トモエガモ」がいないかなぁ・・・とチェックしていると、眼のまわりに白い筋が入ったカモがいました!よく見ると「コガモ」でした。

「トモエガモ」は、横向きでも目の周りの緑色がカーブになっていて、身体ももう少し大きい。「コガモ」みたいに、黄色いパンツは履いていません。

とはいえ「コガモ」も冬鳥。今しか会えない可愛いカモです。顔に陽が当たり、玉虫色のように反射して綺麗でした。

セッカ

境川遊水地|今田遊水地の歩道 by G9Pro

今田遊水地の水辺付近を歩いていると、アシの茂みから「スズメ」のチュンチュンというさえずりのほかに、チッチッチと小さな声。「セッカ」です。

体勢を低くしてしばらく観察してみると、茎の影にその姿を発見。

境川遊水地|今田遊水地のアシにセッカ by G9Pro

こんな状態でも「セッカ」の特徴である、胸元からお腹にかけて見られる白っぽい羽毛が見えました。

「セッカ」はアシの状態によって、全身を観察できる場合もあります。留鳥なので、さえずりが聞こえたら腰を据えて待つスタイルも良いですね。

関連記事 ▼3月末「セッカ」の観察

タシギ

境川遊水地|湿地にタシギ by Olympus OM-1

「タシギ」は、サイクリングロードの自動販売機付近から見下ろした湿地で何度か観察しています。今回も、そこから数メートル先の茂みから出てくれました。

バン

境川遊水地|湿地にバン by Olympus OM-1

「タシギ」が出てきた湿地の近くに「バン」

「バン」は、遠くに見える杭の近くにも数羽、羽根を休めていました。地味なので見つけにくいのですが、今回は飛び出してくれたので分かりました。

ホオジロ

境川遊水地|ホオジロ by Olympus OM-1

アシの茂みから見える枝で、チョッ!ピチュピチュキュル・・・ピーチク!という感じの、力強くて長いさえずりが聞こえていました。「ホオジロ」です。

「ホオジロ」の聞きなし(人の言葉や文字に置き換えて覚えやすくしたもの)は2種類。

  • 一筆啓上つかまつり候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)
  • 源平ツツジ白ツツジ

どちらも、そんな風に聞こえないけどなぁ・・・という言葉。

ですが、早口で読むと、さえずりはそのくらいの長さになります。人の言葉に置き換えると、意味不明な感じになりますね。

ヨシガモ

境川遊水地|ヨシガモ(オス) by Olympus OM-1

今回はちょうど陽が当たって、「ヨシガモ」のナポレオンハットが綺麗に見えました。サイクリングロード側の陸に上がってくれていたので、普段よりは近くからの観察です(10メートルくらい)。

メスは地味ですが、羽毛の色の重なりがとても綺麗。

境川遊水地|ヨシガモ(メス) by Olympus OM-1

しばらく観察していると、交尾しているペアもいました。繁殖期は春から夏なので、ペアになって間もない可能性もあります。

慣れない土地でも、こうして命を繋ごうとしている姿を見ると嬉しくなります。彼らにとって、境川遊水地は安心できる場所なのでしょう。

境川遊水地|ヨシガモのペア by Olympus OM-1

フォトギャラリー

タイトルとURLをコピーしました