当サイトにはプロモーションが含まれています。

多摩川トライアングル周辺で観察したカオグロガビチョウなどの野鳥/2022年6月4日

昭島市

今回観察した野鳥

  • カオグロガビチョウ
  • カルガモ
  • カワウ
  • シジュウカラ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • ヒヨドリ
  • ホオジロ
  • ムクドリ

探鳥記録

  • 日時:2022/06/04(土)am
  • 場所:多摩川トライアングル周辺
  • 所在地:多摩川緑地くじら運動公園(東京都昭島市宮沢町3丁目)付近
  • 天候:晴れ

「多摩川緑地くじら運動公園」は、野球場、テニスコート、ソフトボール場が多摩川沿いにならぶ運動公園です。

多摩川トライアングルとは、多摩川と秋川の合流地点にある三角地帯の河原。都心にありながら、イタチやキツネ、イノシシなどの野生動物も生息しています。

概要

別の探鳥地から、多摩川沿いにある「多摩川緑地くじら運動公園」へ。

多摩川では向こう岸から「オオヨシキリ」の声(姿は見えず)。歩道には「カオグロガビチョウ」や「ウグイス」「ヒヨドリ」「ホオジロ」など。

野球場1面付近の水門では、数羽の「カルガモ」や「ハクセキレイ」を観察しました。

感想

「多摩川緑地くじら運動公園」から多摩川へいくと、向こう岸から「オオヨシキリ」の大きな声がしてきますが、姿は見えず。遠くに「カワウ」「サギ」が見えました。

ここは、川のすぐ目の前まで行けるので、身近に自然を感じられる場所。親子連れが何かを釣って遊んでいました。その分、人を感じるのか「ムクドリ」以外に野鳥の気配はありません。

▼目の前に広い川が流れる

多摩川緑地くじら運動公園|多摩川 by LUMIX DC-FZ85

園内に戻り、緑豊かな歩道を歩いていると、頭が黒い「カオグロガビチョウ」が目の前を横切ります。歩道沿いの木にある実を食べては、川沿いの茂みへ戻るの繰り返し。

じっと観察していると「ヒヨドリ」も飛来しました。「コジュケイ」や「ウグイス」の声もします。

この歩道は、水辺に近く隠れる場所が多いので、野鳥が飛来しやすいようです。秋冬、もう一度訪れてみたい探鳥地です。

▼緑豊かな歩道

多摩川緑地くじら運動公園|多摩川沿いの歩道 by LUMIX DC-FZ85

詳細

カオグロガビチョウ

多摩川緑地くじら運動公園|カオグロガビチョウ by Olympus OM-1

隣は野球場という、ちょっと騒がしい場所に「カオグロガビチョウ」が飛来。外来種です。

あまり高く飛ばず、木の実や昆虫を食べるのだそう。だから、目の前を横切って木の実がある木へ飛んだのですね。

全国に分布していないので、見つけたらラッキーです。

「カオグロガビチョウ」や「ヒヨドリ」は、桑の実を食べていました。

多摩川緑地くじら運動公園|桑の実 by LUMIX DC-FZ85

カルガモ

多摩川緑地くじら運動公園|カルガモ by Olympus OM-1
多摩川緑地くじら運動公園|水門 by LUMIX DC-FZ85

水門の近くの流れには、綺麗な藻が流れていて「カルガモ」が数羽泳いでいました。親子のようです。わりと警戒心が強く、近寄るとスーッと逃げてしまう。

水かきの足跡が至る所にあったので、人がいないときには上陸しているのでしょう。

ヒヨドリ

多摩川緑地くじら運動公園|ヒヨドリ by LUMIX DC-FZ85

「カオグロガビチョウ」が飛来した木に、何羽か「ヒヨドリ」も確認。

同じように実を食べています。硬そうに見えるけれど、どうやって食べるのか。青空にグレーのボディが映えます。

「ヒヨドリ」は身近すぎる野鳥ですが、じっくり観察するとなかなか可愛い。ほっぺたのオレンジ色がアクセント。

ホオジロ

多摩川緑地くじら運動公園|ホオジロ by LUMIX DC-FZ85
多摩川緑地くじら運動公園|歩道沿い by LUMIX DC-FZ85

歩道沿いに美しいさえずり。観察してみると遠くに「ホオジロ」がいました。「ホオジロ」はどこでも、比較的見つけやすい場所でさえずってくれるので嬉しい。

この近くには「マムシに注意」とかかれた看板が数か所あり。ちょっとビビッてしまいますが、マムシがいるという事は、ネズミやカエルもいる自然豊かな場所とも言えます。

ムクドリ

多摩川緑地くじら運動公園|ムクドリ by Olympus OM-1
多摩川緑地くじら運動公園|ムクドリの幼鳥 by LUMIX DC-FZ85

駐車場付近の水たまりに「ムクドリ」の群れ。気持ちよさそうに水浴びをしていました。

水浴びの時間は無防備で危険なためか、同じ場所で長く浴びません。サっと水に入ってバシャバシャ!っと数回羽ばたいたら、すぐ出る。また水に入って、水を浴びての繰り返し。

そんな親鳥のそばで、毛の色がまだ薄い幼鳥も。ちょこんと立って周囲を見ています。水浴びはしていません。怖いのか、水浴びの仕方が分からないのか。これからいろいろな事を、親鳥と一緒に学ぶのでしょう。

「ムクドリ」の繁殖期は7月ころまで。こういった可愛い光景は初夏くらいまで楽しめそうです。

フォトギャラリー

タイトルとURLをコピーしました