八王子城跡は、日本100名城に指定された山城です。
園内は24時間無料。特に「御主殿跡」から「曳橋(ひきはし)」周辺は当時の痕跡を感じながら野鳥散策できます。湧き水や小さな滝、城山川があり、野鳥たちが飛来しやすい環境です。
通路は全体的に整備されています。とはいえ、山奥に進むと雑草が生い茂って歩きにくい場所もあるので、肌を出さない服装が良いでしょう。
駐車場は、近くに2か所。臨時駐車場は24時間駐車可能です。ただ、初夏の野鳥観察は人気があるので早く埋まってしまいます。初夏を避けるか、早朝に向かうことをおすすめします。
探鳥地の詳細
MAP
アクセス
駐車場は2か所とも無料!9時前は臨時駐車場へ
臨時駐車場
朝9時前に野鳥観察をするなら、臨時駐車場がおすすめ。
駐車できる台数は20台前後。「臨時駐車場」から「八王子城跡ガイダンス施設」へは徒歩5分程度です。
▼「臨時駐車場」の入り口
メイン駐車場は9時から
メインの駐車場は舗装されており、八王子城跡ガイダンス施設に隣接しています。
バスで行く場合
- 西東京バス「霊園前・八王子城跡入口」下車徒歩15分
- 土日祝日はJR高尾駅北口から「八王子城跡」行き運行
おすすめポイント
- 入口付近
- 御主殿跡
- 城山川沿い
- 八王子城跡ガイダンス施設裏
入口付近
管理棟付近には身近な野鳥「ホオジロ」、入り口からしばらく進むと「サンコウチョウ」や「ウグイス」「ガビチョウ」などのさえずりが聞こえます。
御主殿跡
八王子城跡は大きな広場のようになっています。ぐるりと高い木々に囲まれていて、色々なさえずりが聞こえてきます。
高木の上の方に「オオルリ」や「ヒガラ」、空には「トビ」が巡回することがあります。
見通しが良く、ベンチがあるので休憩するにも良い場所です。
城山川沿い
川沿いには多くの野鳥が観察されています。「キビタキ」「ウグイス」「オオルリ」「ハクセキレイ」など。「古道」「大手門跡」周辺は見通しが良く、すぐ足元に城山川が見えます。
八王子城跡ガイダンス施設裏
八王子城跡ガイダンス施設の裏も、整備された歩道があります。橋を渡るとベンチもあり、休憩も可能。ここでは「コゲラ」「ウグイス」「メジロ」など、お馴染みの野鳥と出会えます。
初夏には、遠くに「サンコウチョウ」のさえずりも聞こえます(姿を見るのは厳しい)。
これまでに確認された野鳥
(50音順)
- アカハラ
- イカル
- ウグイス
- エナガ
- オオルリ
- ガビチョウ
- カワラヒワ
- キジバト
- キセキレイ
- キビタキ
- クロツグミ
- コガラ
- コゲラ
- コサメビタキ
- コジュケイ
- コマドリ
- サンコウチョウ
- サンショウクイ
- シジュウカラ
- ジョウビタキ
- スズメ
- ソウシチョウ
- ツグミ
- ツバメ
- トビ
- ノスリ
- ハクセキレイ
- ハシブトガラス
- ハシボソガラス
- ハチクマ
- ヒガラ
- ヒヨドリ
- ホオジロ
- ホトトギス
- メジロ
- ヤブサメ
- ヤマガラ
- リュウキュウサンショウクイ