当サイトにはプロモーションが含まれています。

鶴見川と恩田川合流地点で観察したイソシギやツバメなどの野鳥/2022年5月14日

横浜市

今回観察した野鳥

  • アオサギ
  • イソシギ
  • オナガ
  • カルガモ
  • カワウ
  • キジバト
  • コチドリ
  • シジュウカラ
  • スズメ
  • ツバメ
  • ハクセキレイ
  • ハシブトガラス
  • ヒヨドリ
  • ムクドリ

探鳥記録

概要

合流地点の工事はこの春に終わっていたので、川のすぐ近くまでおりての観察へ。今回は「都筑水再生センター」から出ている強い水流付近では野鳥がいませんでした。

合流地点付近では、羽根を広げて乾かす「カワウ」や「カルガモ」「アオサギ」、干潟のようになった場所には「イソシギ」や「コチドリ」を確認。

しばらく歩くと草むらが茂ったコンクリート上で「ツバメ」。羽根を休めている姿はなかなか見れないので、じっくり観察です。

このほか、セグロセキレイのように背中が黒くなった「ハクセキレイ」、大木の茂みで「オナガ」にも会えました。

感想

午後スタートだったけれど、羽根を休める「ツバメ」やシギ類と会えて楽しい観察になりました。

今回は雨上がり。合流地点周辺は、雨が降ると干潟のようになります。ここは人も通行OK。あまり近寄ると逃げてしまいますが、シギ類を観察するのに良い場所です。

▼雨上がりの様子。川のすぐ近くに降りられる

詳細

イソシギ

干潟のようになった場所で食事中。地味ですが、コチドリに比べると動きが遅いので見つけやすい野鳥です。

オナガ

合流地点から少し離れた場所でオナガ独特の「ギュイーッ!!」とけたたましい声。「オナガ」です。美しい尾と、帽子をかぶったような表情が可愛らしい。

横浜市ではわりと見かける野鳥ですが、最近は少なくなってきており西日本(四国や九州など)では確認されていないとのこと。

カルガモ

野鳥観察のブレイクタイムに一役買うのが「カルガモ」。どこにもいる鴨ですが、季節によって様々なポーズをしてくれる可愛い存在。

今回は陸にあがってしばし休憩中。

カワウ

これまた、どこにでもいる「カワウ」。

広げた羽根の模様がとっても綺麗です。関東ではおもに冬、繁殖中に頭部や腰に白い羽根が混ざるそうです。

コチドリ

アイリングの黄色が綺麗な「コチドリ」。「イソシギ」と同じ場所にいました。

コチドリは夏鳥なので、今だけしか会えない野鳥です。でも、見つけた!と思っても、すばしっこく走ってしまい撮影が大変。あの細い足を高速で動かすんだからスゴイ筋力です。

水浴びしたあとで、ブルブルッと羽根をばたつかせる姿を見ることができました。モフモフしていて可愛らしい。

ツバメ

「キュルキュル・・ジクジクビー」と可愛いさえずりが聞こえたので、そっと覗くと「ツバメ」が数羽、羽根を休めていました。人の通る近くで休んでいます。

とはいえ、手前は腰の高さまで育った雑草があったので、人の存在に気が付かなかったのかもしれません。

ツバメの真正面、めちゃめちゃ可愛いです。

そして、ツバメの頭から尻尾のあたり、羽毛は黒ですが美しいビロードのような紺色の艶がありました。黒だと思い込んでいたので新しい発見です。横向きになると上質なタキシードを羽織っているみたいでカッコいい。

草陰からでも観察できてラッキーです。

ハクセキレイ

背中が黒い!やった!セグロセキレイかな!?と思いきや「ハクセキレイ」でした。セグロセキレイは目の下が黒いですが、この野鳥は白いです。

横浜市では、ハクセキレイとセグロセキレイ、比べると「ハクセキレイ」の方が多くみかけます。でも、セグロセキレイもゼロではないので会えたら嬉しい野鳥です。

▼横浜市緑区で確認したセグロセキレイ。目の下が黒い。

セグロセキレイ

フォトギャラリー

タイトルとURLをコピーしました